☆自主練習の大切さ☆

自主練習の大切さ!

日頃、練習は監督やコーチから指導を受け学ぶ事だけが練習と
思っている選手、
監督やコーチが教えなかったらそれ以上の練習は自主的に
チャレンジしない選手、
自分の実力はこんなもんと諦めてる選手、
どうせ試合には出してもらえないと勘違いしてる選手、
まだまだ君たちはこれからの選手です!
原点に戻って基本の大切さをもう一度認識し

自ら今以上に向上していきましょう!

——————————————————————————————————-

自主練習は個人の実力を伸ばす上で
最も大切な練習です

自宅での練習、雨天中止時の頭で野球をする練習・・・
自主練習の方法はいくらでも、どこでも、どんな状況でもできます。

諦めず一歩一歩前に進んで行きましょう!
これは、野球だけではなく勉強においても社会に出ても大切な事でもありす。君達の野球人生は、中学生野球だけが野球人生の終わりではありません。

目先の結果だけで判断せずに日々少しづつの積み重ねと目標に向かっていく
プロセスを大切にし大きな夢に向かって突き進もう!

自主練習の資料として

スポーツにおいて基本を身につけることは、どのスポーツにもおいても最も重要なポイントです。
もう一度原点に戻って基本動作を身に付けよう!

思うように打てない、守れない、投げれない・・・野球はプロ選手でも10回打席に立って3回安打が出るか出ないかの失敗の多いスポーツです!
多少結果が出なかっても腐らず諦めず、必ず何か原因があるはずです。
下のサイトを参考に思い当たるポイント見つけ今以上のパフォーマンスができるように自ら進んで自主練習をしていこう!

▼下の文字をクリック!
→→→ 打つ ←←←   →→→ 守る ←←←   →→→ 投げる ←←←

野球は日々進化しています

今の甲子園に出場してくるチームの選手達のレベルは既にプロに負けないくらいの実力を身に付け中には、それ以上に進化している選手もいます。新しい野球に対して今までの考えだけで頭がガチガチならないように柔軟性をもって対応できるように、もっと自ら研究し頭でも野球を勉強しよう!
今日の、この日この時間を大切に、一日一日を大きな目標と夢に向かって、選手全員が力を合わせて突き進んでいきましょう!

今回の「自主練習の大切さ」にご協力をいただきました、エム・エフ・ティーの レジー・スミス 様・佐藤 洋 様・相原 康二 教授 様・田中 英登 教授 様、そしてスタッフの皆様に感謝し心から御礼申し上げます。

協力:エム・エフ・ティー
http://mft.jp/